三⼑屋⾼校では、探究活動を通して⾝の回りの課題に主体的に取り組む姿勢や⾃分で⽬標を設定し て実⾏する⼒を養います。また、グループで探究を⾏うことで協働する⼒を養います。 1年次はチームづくりや探究の⼿法を学び、2年次に⾃分の興味関⼼に基づいたテーマを研究しま す。
フレッシュマンセミナー 1年生4月下旬
フレッシュマンセミナーとは2泊3日の宿泊研修です。
- ⽣徒間の相互理解を深める
- 協⼒することや責任をもって主体的に⾏動することの⼤切さに気付く
- ⾃⼰理解を促す
<内 容>
- オリエンテーション
- グループワーク
- 学びの探究学習
- オリエンテーリング
社会探究ゼミ 1年生5~6月
- 教科の内容が社会にどう⽣きているのか学ぶ
- 探究的に学ぶことの楽しさを実感する
<内 容>
- 国 数 英 理 社 商 体 家 芸 の9 つの講座のうち3つを選択
探究スキルゼミ 1年⽣6⽉
- 探究活動で必要なスキルを⾝につける
- 情報の検索と活⽤の技術を学ぶ
- 解決策を導くための発想法を習得する
- キーワード調べ(時事⽤語)(学問研究⽤語)
<内 容>
- インタビューの⽅法
- 資料の読み取り⽅
- ブレーンストーミング
未来創造探究Ⅰ 1年⽣6〜12⽉
- 探究活動の型を⾝につける
- 地域や社会に対する課題意識を養う
- 職業や働く意義を理解する
- 地域で活動するために必要なマナーを⾝につけ、コミュニケーション⼒を養う
- 探究した内容をまとめ、発表する能⼒を⾝につける
<内 容>
- 社会⼈(⾏政担当者)講演
- 課題整理(調べ学習)
- マナー講座
- フィールドワーク
- 提案検討
- まとめと発表
未来創造探究Ⅱ 1年⽣1⽉ 〜 2年⽣1⽉
- 未来創造探究Ⅰで⾝につけた探究の型を実践する
- ⾃ら計画して探究活動を進める
- ⾃⼰理解を促す
- 将来について、地域貢献や社会貢献を含めて考える意識を養う
<内 容>
- トークフォークダンス
- キーワード調べ
- 探究テーマと仮説の設定
- 情報収集、整理
- フィールドワーク
- 提案検討、検証
- まとめと発表
論⽂作成・志望理由書作成 2年⽣2〜3⽉
- 論⽂やレポートの書き⽅を⾝につける
- 論理的な⽂章を書く⼒を養う
<内 容>
- 論⽂の書き⽅ガイダンス
- 指導教員による添削