令和5年度 三刀屋高等学校 教育基本方針

校 訓

誠実・剛健 礼儀・規律 勤労・勉励

教育目標

  • (1)可能性に挑み、協働をとおして道を拓いていく人材の育成
  • (2)ふるさとを愛し、高い志をもって社会に貢献する人材の育成

目指す生徒像

  • 《学 力》勉学・勤労に主体的に取り組み、自らの可能性を広げていく生徒
  • 《社会力》興味・関心と健全な批判精神をもち、社会とかかわっていく生徒
  • 《人間力》自他の人権を重んじ、誠実な言動で人間関係を築いていく生徒

目指す教師像

  • (1)資質・能力の向上を目指し、楽しんで学び続ける教師
  • (2)人権感覚を磨き、生徒理解に努め、個々の可能性を伸ばす教師
  • (3)「チーム三高」の一員として協働し支え合う教師

令和5年度の重点目標と具体策

   三高ドリーム・プロジェクト 
        ~県内唯一の「進学型(普通科型)総合学科」としての魅力発信と確かで高い学力の育成~ 

   1 学力の育成
     (1)「三高トライアングル学習」強化による「学力育成推進プラン」の推進
     (2)授業改善
     (3)試験問題・学習評価の工夫
     (4)ICT機器・学校図書館の利活用の推進
 

   2 キャリア教育の推進 ~文部科学大臣賞の実績を矜持に~
     (1)3年間の見通しとねらいの明確化、振り返り
     (2)地域資源の活用、多様な文化や価値観との出会い
     (3)教科学習、進路実現との連携

   3 活躍の場がある環境づくり ~リーダーが入れ替わる学校~
     (1)部活動の活性化
     (2)生徒会や生徒発の活動の推進など生徒主体の活動の活性化
     (3)異校種や他校との交流の活性化
     (4)活躍の機会や場の創出と積極的発信

   4 居場所のある環境づくり ~合いのある学校~
     (1)支持的風土の醸成 認め合い、高め合い、励まし合い・・・
     (2)広い視野と豊かな感性の育成 読書の推奨

   5 安心・安全な学びの環境づくり ~安心して失敗できる学校~
     (1)人権教育・道徳教育の推進
     (2)生徒理解と組織的支援
     (3)教育環境・生活環境・職場環境の整備と快適化

 合言葉
   『 向き合う。その先に… 』