三高祭2019 文化祭1日目

8月29日(木)三日間にわたる三高祭の皮切りとなる文化祭1日目が、三刀屋文化体育館アスパルで行われました。

今年のテーマは、「Harmony(ハーモニー)」 ~繋がる 広がる ”三高共生説”!~

平成から令和に元号が変わり、令和にふさわしい三高祭にしたい。
一人ひとりの個性を調和させつつ、全員が輝くことのできる三高祭にしたいという思いから、統一テーマ が考えられました。


生徒会執行部が制作したオープニングのDVDから始まり、三高祭の幕開けを飾る素敵なパフォーマンスを繰り広げました。

 

倉崎校長が開会の挨拶をしました。
P8290031

筝曲部は、雅やかで壮大な和の調べを会場いっぱいに響かせました。
P8290039

ダンス同好会のダンスとバトンチームの演技は、ダイナミックな動きと華麗さで観客を魅了しました。

 放送部の朗読と制作番組は、日ごろの活動の成果を感じさせる完成度の高いものでした。

P8290065

 今年は芸術鑑賞として”劇団あおきりみかん”さんに来ていただき「僕の教室」を上演していただきました。

P8290114

 1年生ステージ発表は、どのクラスの合唱も団結力の強さを美しいハーモニーで表現し、練習の成果が本番で見事に花開きました。

P8290153

神楽の発表では、地域の社中の協力を得て、「大蛇退治」を披露しました。

P8290207

 

吹奏楽部発表では、この学園祭で引退となる3年生と1・2年生部員が、みんなが楽しめる三高サウンドを作り上げました。恒例の三高ヒット・メドレーでは、野球部や各色応援団長、三年担任団に、個性的な教員団も加わり、ステージに花を添えました。

 

ロビーには、全国高校総文祭に参加した美術部・書道部、また、俳句甲子園に出場した文芸部の作品と写真部の作品が展示され、多くの人が足を止め作品に見入っていました。