11月24日(火)、3年1・2組の選択授業「自然観察」の『和ろうそく』がついに完成しました!
立派な『和ろうそく』ですね。点灯式を行いました。木ろうがちゃんと燃料になって、やさしい炎が灯りました。
点灯式のあとは、10月6日に仕込んだ『廃油せっけん』を切り分けました。熟成が進み、こちらも完成!切ったあとに、せっけんのカスがちゃんと泡立つことを確認。立派なせっけんになりましたね。
頑固な油汚れを落としてくれる洗浄力がありながら、保湿成分も同時に生成するので、手にやさしいせっけんです。家に持ち帰り、実際に使ってみる宿題があります。ガスコンロや換気扇、シャツの襟、袖の黄ばみなど、用途はいろいろです。
余分に作ったので、先生方の分もラッピングしています。12月には配布できそうです。
- 『和ろうそく』点灯です
- せっけんを切り分けています
- 牛乳パックごと切ります
- 使いやすい厚みですね
- なめらかなせっけんができました
- せっけんのラッピングをしています